04.10.12:04
[PR]
03.11.21:01
厚木に住んで初めて感じた地震の大きさでした。
東北の地震。ニュースを見てると大変なことになっております。
【備えあれば憂いなし】といいます。
1 避難用持ち出しバック(市販されているものもたくさんあるので吟味が必要です)
2 食糧(缶詰やカンパン、カップラーメン、チョコにアメなどあれば子供が不安で泣いたりしたときに落ち着かせることもできます)
3 水(2リットル入りの飲料水を家族の人数に応じて箱買いしたほうがいいです。成人に必要な1日の水分量は、平均約2Lと言われています。災害時において水分の確保は、非常に重要です。)
4 防寒具(ジャンバーなどをはじめ、手袋やカイロもあった方がいいです。寒い時期でなくても、夜間は気温が下がりますので準備が必要です。)
5 靴(スリッパ)
6 懐中電灯(出来ればラジオ付き)
7 雨具(雨ガッパが好ましいですがなければゴミ袋でも代用できます)
8 防犯ベル(特に小学校低学年のお子様は普段から防犯ベルをもって学校などに行っているかと思いますが、万が一被災した場合に自分の場所を知らせるのに役立ちます)
まだまだ必要かと思われるものもあるかと思いますが、準備するのとしないのとでは大きく違いますので準備がまだの方はお早めに準備をおこなってください。
また、緊急時の連絡方法や避難場所など事前に家族と打ち合わせしておくことも大切です。
以上みはるの丁助でした。
PR